酒井抱一という俳人・絵師の美意識に触れる。 芸術家は自身の美意識のうねりに 波長が合体できて共鳴感と共鳴音が倍加される 先達・先人の芸術家をむさぼり探す時期がある。 尾形光琳さんが俵屋宗達さんに出会っていったが如 […]
アナタも持ってるいるであろう どこか切なさの向こう側にある心象風景を 絵として贈ってくれた 日本の画家の美意識がありました。 日本の画家:谷内六郎さんの絵。 日本人の底板の端っこに必ず見かけた 心の風景を描いてくれました […]
ハイ。今回の美意識の達人は 江戸風情の落語のアドリブが天下一品! 日本が世界に誇る落語家・噺家(はなしか)! ”5代目志ん生(しんしょう)”さんの登場です。 こんにちは! 日本美意識本舗:オーナー・筆者 絵師・イラストレ […]
アオキシロウのプロフィール 1958年5月24日生まれ 東京出身・東京在住 明治大学工学部 卒業 広告代理店、広告制作プロダクションを経て 個人デザインプロダクションを立ち上げ独立。 現在、 絵師・イラストレーター・表現 […]
いよいよ大御所の登場です。 俵屋 宗達(たわらや そうたつ)さんの登場です。 僕自身がもっとも尊敬するアーティスト! ・・・この先人の絵画と対峙した途端 僕の身体の体幹を支える脊髄に 何ようにも例えられないエナジーが 流 […]
人の好みは千差万別。 男と女の恋愛においても 好き好きというものが確かにあるようです。 こんにちは! 日本美意識本舗:オーナー・筆者 絵師・イラストレーターのアオキシロウです。 今回は、美人画に息ずく独特の美意識を描く […]
一般には小堀遠州(こぼり えんしゅう)の名で 知られている。 小堀政一(こぼり まさかず)という人物。 安土桃山時代から江戸時代前期にかけての大名。 備中松山藩第2藩主、のちに近江小室藩初代藩主。 でありながら、茶人、建 […]
尾形光琳(おがた こうりん) 「琳派:リンパ」と呼ばれる装飾的大画面の 様式・モードを得意とした 江戸時代の大画家であり粋な工芸家。 大画面の『燕子花図』の前に 直立したときには 写真じゃない、映像でもない、 […]
一般的には茶人・古田 織部(ふるた おりべ) として知られる古田 重成(ふるた しげなり)は 戦国時代から江戸時代初期にかけての武将、大名。 茶器製作・建築・庭園作庭などにわたって 安土桃山時代に”織部好み”と呼ばれる […]
神坂 雪佳(かみさか せっか)の絵に出会ったとき 琳派の影響を受けながらも モダンで軽やかな作風が気持ち良かった。 静かに京都生まれの 柔らかな波動を醸し出してくれて 観るものの心を落ち着かせてくれる。 こんにちは! 日 […]